売上高売上原価率

売上高売上原価率とは、売上高に占める売上原価の割合のこと。

計算式

売上高売上原価率 = 売上原価 ÷ 売上高 × 100

解説

売上高売上原価率は、商品・サービスの提供に必要な原価の割合です。例えば、飲食業の場合、売上原価とは食材にかかった費用です。

分析と対策のポイント

付加価値の観点

売上高売上原価率は、付加価値とセットで覚えると良いでしょう。

付加価値とは、元々ある何かに対して、+@の何かを加えて提供した価値を表します。例えば、飲食業であれば、調理(材料を調理して提供する)・接客(オーダーやサーブなど)・場所(飲食スペースの提供)が考えられます。

売上高売上原価率を下げることは、材料を削減することだけではなく、付加価値を上げることに注意が必要です。安易な対策は顧客への提供価値を低下させ、客離れを起こしてしまう可能性があります。

全体と単体の観点

決算書や試算表から導き出される売上高売上原価率は、あくまでも全体の平均値であることに注意が必要です。商品やサービスを個別で見たとき、どのような傾向があるのかも分析のポイントです。

例えば、飲食業を営むZ社の売上高売上原価率は35%、メニューはA、B、Cの3点だとしましょう。

Aメニュー40%、Bメニュー35%、Cメニュー30%の場合、Cメニューで集客して、Aで稼ぐ。と言うビジネスモデルなのかもしれません。

同業との比較の観点

業界平均と比較し、自社の数字は高いのか低いのか把握しておくと良いでしょう。例えば、

日本政策金融公庫 中小企業の経営に関する調査
TKC経営指標BAST要約版・速報版

などがあります。

業界の中で自社は高いのか低いのか。差があるならば、その原因は何かが分析のポイントです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA